『てんやく絵本の会』ボランティア登録までの流れ ③-4 つぶつぶに感動

 『てんやく絵本』の見本として

送って頂いた絵本を見ながら、

細々としたところを確認してます。

例えば今、見ている絵本の主人公は、

『とうもろこし』です。


『てんやく絵本』は、ただ、文章を

点訳するだけではなく、絵の部分を

触って楽しんで頂けるように

透明なシートに型をとり、切り抜きし

張り付けます(絵本の絵の部分に)

感動したのが、の 

とうもろこしのつぶつぶ

もちろん、ざるなども型どりし、

細くシートが張られています。


ちなみに、とうもろこしが何本もあると↓ 


とうもろこしのつぶつぶ・ざる・
顔のパーツ・ヘタ。全て型どられ、
透明なシートが張られています。

その細かさに一人で、感動したと共に、
これは・・楽しんで頂けるように!
頑張らなくては!と改めて思いました。
(最近、『てんやく絵本』を手にしてから、勉強しながら毎日思っています)

お借りできるのは、一か月なので、
会の先輩が作られた『てんやく絵本』
隅々まで、参考にさせて頂いて、
身につけないと。。



このブログの人気の投稿

『てんやく絵本の会』ボランティア登録までの流れ① 

点訳ボランティアを始めたきっかけ

『てんやく絵本』との出会い