『てんやく絵本の会』ボラティア登録までの流れ 絵本選びに悩む

 てんやく絵本の会にボランティア

登録するため、作成する絵本が

最低3冊は必要とのこと。

(4冊目も・・ということもあり得ます)


どの絵本を『てんやく絵本』に

しようかと選んでいるいる最中です。


出来れば、我が県出身の童話作家

『浜田廣介』先生の作品がいいなと、

思うのですが、先日、県立図書館に

行くと、ミニコーナーがあり

『むくどりのゆめ』久しぶりに見ました。

浜田先生の他の作品も見ましたが、

私が図書館で見たものとは違うのですが・・

いもと ようこさんの絵が大好きです。


てんやく絵本には、必ず表紙・奥付

・カバーの点訳が入るので、

一冊目は、標準的な絵本を探そうかと

考えています。

私の住んでる地域は、田舎なので・・

大きな本屋さんに出かけて実際見て、

探し出さなくてはなりません。


図書館で知ったのですが、

浜田先生ばかりではなく、

地元の童話作家さんが、何人か

いらっしゃるようで、

地元出身の作家さんの作品を

点訳したいなぁ。。

などと、まだ、0地点なのですが・・

思っています。




このブログの人気の投稿

『てんやく絵本の会』ボランティア登録までの流れ① 

点訳ボランティアを始めたきっかけ

『てんやく絵本』との出会い