『てんやく絵本の会』ボランティア登録までの流れ ②

『てんやく絵本』の会
『ふれあい文庫』さんから
代表が書かれた点字のお手紙と、

手順②の点訳が受理され
手順③に進む前に
必要な物を購入するための
振込用紙も同封して頂いた
(手順①の電話連絡の際に
 お願いしたものです)


①てんやく絵本の作り方(4版)
 (これは、持っている)

②シート(透明なシートに、
点字を打って、絵本に貼り付ける
市販はされているが、会の
専用シートを使用とのこと)

③点字絵本の作り方(DVD)

ボランティア登録するまでの
手順③で使う物品に関しては、
全て自費。
慣れない作業なので、
(シートは少し多めに
購入した方が、良いようで、
一冊に通常10枚程度使うらしく、
練習期間は倍は欲しいかも)

ボランティア登録されれば、
ふれあい文庫さんから、
必要なものは送られてくるのだそう。
(絵本・透明なシート)

振込用紙については ↓

通信欄には必ず
購入する物品名
●透明シート
●点字絵本の作り方(DVD)
●『てんやく絵本の
 見本貸し出し』お願いします。
と、記入してくださいとのこと。

購入した物品が届いて
準備出来次第

手順③に進みます。

見本のてんやく絵本を
拝見してから、自分が
てんやくする絵本を
選びたいと思います。
(もちろん、手順③の
段階では絵本も自費)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どんな見本が届くかな?
とにかく、マニュアルを見て
しっかり勉強してから始めないと。


このブログの人気の投稿

『てんやく絵本の会』ボランティア登録までの流れ① 

点訳ボランティアを始めたきっかけ

『てんやく絵本』との出会い