投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

『てんやく絵本の会』ボランティア登録までの流れ③-21  説明はいるのか?いらないのか?

イメージ
 『てんやく絵本』を作っていて すごく悩むのが 描かれている『絵』についての 説明文がいるか?いらないか?の判断。 課題として一冊目に作った絵本に、 ここは説明がいるだろうと 思って説明をつけた箇所について 『ここは、説明文不要』と指摘があったり 今回、課題として作成している絵本も これでいいのか?と迷うことばかりです。 2冊目ももうすぐ、発送して 指導して頂きますが・・ 付箋がたくさん貼られて(指摘箇所に) 帰ってくるんだろうな・・・ 代表宛てに、点字のお手紙を添えて 見直ししたら、大阪に送ります。            

点訳ボランティア 19冊目⑤ 1週間ほっとく?

 年が明けて 1月10日 11月の10日頃に提出した19冊目に 点訳している書籍について 一校正が終わり、修正のために 点字図書館から手元に戻ってきた。 (お休みが入ると、2か月位かかる) 今回は、いつもより修正が少なかった。 が・・・・それでも、 3回も見直ししたにも関わらず ・・・ミスがあるのでガッカリ。 昔、点訳の大先輩とお話しした時、 『修正が多い時なんて、ガッカリして 1週間くらいほっとく』と笑いながら おっしゃっていたけど・・凄く分かる。。 負けずに、本日、修正作業。 また、見直しして点字図書館に送ります。